http://reps-consul.jugem.jp/?mode=sitemap

組織的に行われる「不正行為」、 対処・対応の総括

0

    リスクマメジメントの専門家がお伝えします。

    前々回から3回連続の「企業の不正に対する」対処・対応についての内容となりますが、この企業不正に関する記事にコンサルタントの仲間から意見や質問をいただきました。

    今回はその意見や質問を含め、企業不正に対する総括としてお伝えします。

    (今後発生の不正事案につきましては都度お伝えします)

     

    質問は仲間であるがゆえにストレートで鋭い内容です。

    主な質問は、

    Q1: 組織的不正はなぜ起こる

    Q2: 軽微な不正を無くすことは出来るのか...  無くならないのでは

    Q3: 起こった不正への対処の方が重要と思います

    Q4: 仲間を監視する社風 ...  おかしくありませんか

    Q5: ”不正の指示” 断れるのか...  どの様に断る...  断ればどうなる

    コンサルタント仲間(士業と呼ばれる方を含め)も経営者からの相談に対し助言や指導を行う立場ですから、この質問は自分事なのです。

     

     

    Q1: 組織的不正はなぜ起こる

    この質問は、これまでに企業が起こした不正の状況を見れば理解することが出来ます。

     ・不正経理(粉飾決算、所得隠し、損失隠し、脱税... など)

     ・カルテル、談合

     ・不法労働行為

     ・不当な業務契約や販売契約

     など、これら不正の多くは収益悪化により起こったとも言えます。

    利益を上げるために実力以上の利益追求の姿勢と、経営者(経営陣)の保身が不正へと導くことになったのです。

     

    収益悪化は「経営能力」にあるにも関わらず、それを ”まやかす思い” が、この危機を「会社を守るため」とか「この危機を乗り切るため」などと言って、不正を正当化し多くの者を巻き込んでいます。

     

    ▶Q1この答、多くは経営の悪化が原因で起こっています。

     (個人的不正は、これとは異なる要因で起こります)

    そして下記の二つがその大きな要因となります。

    ・ 一つは、収益を上げられない経営体質。

      これは、経営陣の資質の問題です。

    ・もう一つは、危機管理能力の欠如。(クライシスマネジメント能力)

      会社の存続にかかわる事態に対処する手段や仕組みがない。

      又は、あっても機能していない。

      これはクライシスマネジメント プランが無いのです。

     

    仮に、不正が公にならず危機を乗り切ることが出来たとしても、このような企業はいずれ同様の不正を起こすことになります。

    なぜなら、問題は「経営陣の資質」にあるからです。この問題を解決しない限り再発します。

    (重大な不正を起こした企業の過去を調べてみてください。同様の不正が出てくるはずです。)

     

     

    Q2: 軽微な不正を無くすことは出来るのか...  無くならないのでは

    更に質問は続きますが中略し、”軽微な不正まで無くさなければならない” 理由が知りたい。

    このような質問です。

     

    まずこの質問、不正を無くそうとすれば、”いかにして不正を見つける” かにたどり着きます。

    そして「不正を見つけることが重要」なのか、「不正をさせないことが重要」かとなります。

    私は、不正を見つけることよりも、「不正をさせない」ことのほうが重要だと考えています。

     

    例えば、

    友人である同僚が「出張時の旅費交通費をごまかしていた」これを見たあなたはどのように感じますか。

    ”軽微な不正だから許してやるか” と思いますか......


    企業の「組織的不正」、防ぐには何が必要

    0

      リスクマネジメントの専門家がお伝えします。

      前回は、上司から「不正の指示を受けた場合の対処」についてお伝えしました。

      今回は不正の対処の中で、最も重要である「不正をさせない」ためには、何が必要かをお伝えします。

       

       

      前回の記事でもお伝えしましたが、「不正はいつか発覚」します。

      不正はこの発覚の経緯(プロセス)を強化することによって、なくすしかありません。

       

      ”不正はしてはならない” これは誰もが認識していますが、メディアで報道されることのない軽微な不正は、おそらく毎日のように何処かで起こっていると思われます。

      (あなたの周りでも、いくつかの不正が起こっているはずです)

       

      そのため多くの企業はコンプライアンス(法令順守)強化として『知識と倫理の教育と啓発』が行われているはずです。

      にもかかわらず不正は起こっています。

      これは倫理強化だけでは、不正がなくならないことの表れです。

       

       知識と倫理の教育や啓発が不要だと、言っているではありません。

       ”不正をなくすには” 更に何かを強化しなければならないのです。

       

      倫理強化ではなくならないのであれば、私は不正を監視する「仕組みを強化」するしかないと考えます。

      そしてこの仕組みの強化ポイントは、不正発覚の経緯(プロセス)の中に隠れています。

       

      強化ポイントを探る不正の分析

      不正は大きく分けて2種類に分かれます。

       一つは、個人的な不正

       もう一つは、組織的な不正

       です。

       

      この2種類の不正発覚の経緯を分析すれば、対策が見えてきます。

       その不正発覚の経緯と要因は......

      続きを読む >>

      1

      calendar

      S M T W T F S
           12
      3456789
      10111213141516
      17181920212223
      24252627282930
      << September 2017 >>

      REPs consul 西野 泰広

      repsBLOG1.jpg

      REPs Consultig HomePage

      ホームページにリンク
      URL:http://www.reps-consul.com/

      相談&問い合わせ メール
      blog.nishino■reps-consul.com

      注意) 表記のメールアドレスは迷惑メールの対策のために ”■” の表示をしています。 表記のアドレスに送信される場合は ■ を @ に変更し送信ください。


      相談サービス
      「ご相談」や「ご質問」はこちらをご覧ください。


      REPsコンサルティング 苦情・クレーム相談
      ワンタイムサポート 中小企業のCSM

      コラムにリンク  ⇩

      パールハーバーPD

       上記コラムは接続のサーバー復旧が困難であるため掲載記事を削除いたしました。

       長期にわたりご覧いただきありがとうございました。

       ブログ ランキングUPにご協力をお願いします。

       記事の内容に共感されましたら下記バナーのクリックをお願いいたします。👇


      人気ブログランキング

      ANALYZE

      selected entries

      categories

      archives

      links

      profile

      書いた記事数:142 最後に更新した日:2023/12/11

      search this site.

      others

      mobile

      qrcode

      powered

      無料ブログ作成サービス JUGEM