http://reps-consul.jugem.jp/?mode=sitemap

「忘年会」に顕われる上司と部下の価値観の違い

0

    リスクマネジメントの専門家がお伝えします。

    会社員にとって12月の行事といえば、

    「社内忘年会」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

     

    お酒好きにとっては楽しいひと時ですが、

    ・お酒が飲めない方

    ・個人の業績が振るわない方

    ・気の合う上司や先輩や同僚がいない方

    などは苦痛でしかありません。

     

    そのためか、この時期によく聞かれるのは、気の重い忘年会への参加 、

     ”なぜ「残業代が出ないの... 」これ、おかしくありませんか... ”

     愚痴とも本音ともとれる嘆きです。

     

    このような嘆きを聞くと、

    ”私も新入社員の時代には同じような思いをしたことがあった” と当時を懐かしく思いだしました。

    そして時が過ぎ、ある時期から忘年会が楽しく思えるようになっていました。

    (楽しく思えたのは、尊敬できる上司と気の合う先輩と同僚が多くいたからだと思います。

     

    話を本題に戻し

    部下から、忘年会はなぜ「残業代が出ないのか 」と言われた場合。

    (この裏には「忘年会は業務でしょうか」これが隠れています。)

     

    この疑問に、上司であるあなたは適切に答えることが出来ますか。

     

     

    この質問、忘年会を行う目的が明確でない限り、適切に答えられません。

    そしてこの答が、

    ・社員の慰労(部下の労をねぎらう)

    ・部署内の懇親を深め、コミュニケーションを円滑にする

    であれば、業務の一環とみなされても不思議ではありません。

     

    更に参加を強制や強要(断れない雰囲気や流れを作り出す)するようであれば、社員の時間拘束であり業務となります。

    これだと部下の ”残業代が出ないのはおかしい ” は、まっとうな意見です。

     

    上司とすれば、「昔は全員、つべこべ言わずに参加した」との思いがあるため、残業代などあり得ないと考えます。

    一方、部下は日頃から ”ワーク・ライフ・バランスが重要” 、業務効率を上げて残業せずに帰宅しろ! と言われています。

    このような状況もあり「個人の時間を何よりも大切にしたい」との思いが強く働きます。

     

    そして、上司は時間を「感情的」に捉え、部下は「合理的(損か得かで)に捉えます。

    私的な時間に対する価値観が上司と部下では大きく異なるのです。

    だからお互いに妥協することが出来ません。

     

     

    残業に対する問題は労働時間の定義の解釈から端を発しています。

    (労働基準法では労働時間の定義は明文化されていません、だから異なった解釈が生まれます。)

    この解釈、一般的には「使用者の指揮命令下(拘束される)に置かれている時間」と捉えられています。

    忘年会への参加を上司が強制すれば、労働時間の問題が起こり、ひいては残業代の話になります。

    これは自然な流れです。

     

    これらから、もはや ”昔ながらの忘年会は出来ない” と考えるべきです。

    部下が何も言ってこないからOKだと考えているのではありませんか。

    そうであれば、この機会に考えてみてください。

     

    対処は下記の3つしかありません。

    (A)残業代を支払う。

    (B)忘年会は行わない。

    (C)帰属意識が高まる新しいスタイルの忘年会に変更する。

     

    (C)について

    例えば、「部下に感謝する会」とし、福利厚生の一環で行えばどうでしょうか...

     ・楽しい飲み会(部下に感謝する、意味のある会になります)

     ・残業代は出る

     ・会費は取られない

     このような忘年会、既に外資系のある会社では行われています。

     

     

    (B)忘年会を行わなくなった会社

    忘年会の三悪は、「つまらない」あげくに、「時間も取られ、会費も取られる」です。

    このような飲み会、誰も参加したくないはずです。

    (実際に忘年会を行わない会社は少なくありません。)

     

    また、不祥事が重なり中止にした会社もあります。

    ”忘年会あるある” では

    お酒が入り気分が高揚し不適切な言動が増加すると伝えています。

    ・モラハラ、パワハラ、セクハラにつながる言動

      (人間関係の悪化だけでなく訴訟にも発展。)

    ・他部署や取引先の悪口や、社内や取引先の秘密情報の公言

      (壁に耳ありです)

    ・帰りの電車でウトウトしカバンを忘れるや盗まれる

      (個人情報や機密情報の漏洩)

    ・SNSに不適切な画像の投稿

      (会社の信頼低下)

    こういったことありますよね。

     

    更に、イッキ飲みの強要で急性アルコール中毒になれば、管理不行き届きで責任問題に発展します。

    これらは会社にとってリスクでしかありません。中止になったのも理解できます。

     

     

    あなたなら、

    「忘年会はなぜ残業代が出ないのか」この疑問に対し、どのような対処をしますか。

    ”いやなら参加するな” これも対処の一つですが...... これでは忘年会ではなく普通の飲み会です。

     

    「全員が楽しく、節度があり」「部下にとって有益」である忘年会が企画できれば、目的である「慰労と懇親」が実現できるのではないでしょうか。


    コメント
    コメントする








       
    この記事のトラックバックURL
    トラックバック

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>

    REPs consul 西野 泰広

    repsBLOG1.jpg

    REPs Consultig HomePage

    ホームページにリンク
    URL:http://www.reps-consul.com/

    相談&問い合わせ メール
    blog.nishino■reps-consul.com

    注意) 表記のメールアドレスは迷惑メールの対策のために ”■” の表示をしています。 表記のアドレスに送信される場合は ■ を @ に変更し送信ください。


    相談サービス
    「ご相談」や「ご質問」はこちらをご覧ください。


    REPsコンサルティング 苦情・クレーム相談
    ワンタイムサポート 中小企業のCSM

    コラムにリンク  ⇩

    パールハーバーPD

     上記コラムは接続のサーバー復旧が困難であるため掲載記事を削除いたしました。

     長期にわたりご覧いただきありがとうございました。

     ブログ ランキングUPにご協力をお願いします。

     記事の内容に共感されましたら下記バナーのクリックをお願いいたします。👇


    人気ブログランキング

    ANALYZE

    selected entries

    categories

    archives

    links

    profile

    書いた記事数:142 最後に更新した日:2023/12/11

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM